円安と円高が起こる理由とは?どのような影響がある?


円安と円高は日本経済に大きな影響を与えるため、業種によっては大きくメリットがあれば大きくデメリットがある場合もあります。
また、円安と円高はさまざまな理由によって変動していくので、どのような理由で発生するかについても理解しておきましょう。
今回は円安と円高が起こる理由や影響について解説するので参考にしてみてください。

そもそも円安と円高とは?


円安と円高はドルなどの外貨に対して日本円がどれくらいの価値があるかであり、外貨をどれくらいの日本円で為替ができるかが重要です。
例えば1ドル=100円を基準として円安と円高を考えてみましょう。
1ドルが110円で為替ができるなら円安ドル高・1ドルが90円で為替ができるなら円高ドル安の状態です。
具体的に考えてみると1個1ドルのりんごを購入する場合では、円安であれば110円必要になるのに対して円高では90円で購入できます。
つまり円安では円の価値が低くなって円高では円の価値が高くなっているのがわかるでしょう。
このように円安と円高では同じ商品を購入するのに必要になる金額が変わり、輸出や輸入などの貿易とは関係が深いです。

円安と円高が起こる理由とは?


円安と円高が起こる理由についてはさまざまですが、大きな理由としては外貨と日本円の間にある需要バランスが挙げられます。
例えば、日本円を売却してドルを購入する人が多ければ円安ドル高、ドルを売却して日本円を購入する人が多ければ円高ドル安になるのが基本です。
基本的な考え方としては日本円の価値が低くなっていると考えられれば円安になって、日本円の価値が高くなっていると考えられれば円高になります。
外貨と日本円の需要バランスが変動する要因としては輸出・輸入の貿易関係と国境を越えた投資活動が大きな要因です。
ただし、円安と円高はどちらの状態が良くてどちらの状態が悪いなどではなく、それぞれの状態においてメリット・デメリットが存在しています。

輸出・輸入関係


輸出・輸入関係では直接両国が同じ通貨でやり取りをしますが、同じ通貨でやり取りをするためにはどちらかが通貨を交換しなければいけません。
例えば日本が輸出を増やせばドルなどを日本円へ交換をする動きが多くなります。
このように外貨を日本円に交換する動きが多くなれば多くなるほど、日本円の価値は高くなるでしょう。
同様に日本への旅行客が増えれば、外国人観光客が国内で外貨を日本円に交換をおこない日本円の価値は高まります。
しかし、輸入関係では反対の状態になってしまい、日本に輸入した商品の支払いのために日本円を外貨に交換しなければいけません。
旅行客でも同様に日本人が海外にいった場合には、現地で日本円を外貨に交換をします。
このように輸出・輸入関係は円安・円高に大きな影響を与えているといえるでしょう。

国境を越えた投資活動


投資活動とは例えば日本の企業の株価がどんどん高くなっている状態などが挙げられ、株価がこれからも上がる見込みがあれば国境を越えた投資活動の対象になります。
国境を越えた投資活動の影響力は非常に大きく、投資家たちはどこに投資をするかを決定して莫大な金額を投資するケースも珍しくありません。
投資家は基本的には利益が出る可能性が高いものに投資をおこないますが、投資をする先が所属している国の通貨に交換をおこないます。
結果としては先述したように外貨を交換する動きが多くなれば、交換先になった外貨の価値が高まるでしょう。
現代では投資活動による影響は非常に大きく、為替変動が起こる要因となります。

円安と円高で起こる国内の影響


円安と円高が起こると国内で影響があり、円安の状態が続いていれば輸入商品の値段が高くなるのが一般的です。
理由としては同じ商品を同じ量輸入をしても、円安では料金を支払うための日本円が大きくなるためです。
反対に外国人旅行客は円安であれば、同じ商品でも少ない金額で購入ができたり、日本国内に旅行に来れたりと観光業には大きなメリットがあります。
このように同じように円安が発生していても、業界によってはメリットある場合とでメリットがあるなどさまざまです。
また、日本国内にある免税店では円安の状態では、円高になる前よりも売り上げが大きく増加した例もありました。
免税店では日常的に使用するものから、ブランド物などの高級品まで幅広く外国人旅行客が購入しています。
免税店にとっては観光客が増えて使用する金額も多くなるため、円安の状態が受けられるメリットは多いでしょう。

円安と円高によって与えられる影響はさまざま


円安と円高によって与えられる影響はさまざまであり、業界によってはメリットになる反面デメリットになる場合もあります。
例えば日本国内の免税店なら外国人旅行客によって、売り上げが大きく増加するかもしれません。
円安と円高の影響を見ながら、日常生活などの行動も考えるのが大切です。